熊本の探偵なら西日本リサーチ > (2) 探偵からのためになる情報 > いじめ問題(イジメ) > 「パワー・ハラスメント」は職場の「いじめ」
今や社会に「パワハラ」といった言葉はすっかり浸透していますね。いまさら説明するまでもなく、皆さんご存じの通り「職場内での暴言や暴力」のことです。このパワハラには大きく6つの種類が存在します。 (1)暴行・傷害(身体的な攻撃) (2)脅迫・名誉毀損・侮辱・ひどい暴言(精神的な攻撃) (3)隔離・仲間外し・無視(人間関係からの切り離し) (4)業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制(過大な要求) (5)業務上の合理性なく、低い仕事を命じることや仕事を与えないこと(過小な要求) (6)私的なことに過度に立ち入ること(個の侵害) ではどこからが「パワハラ」に分類されるのでしょうか? パワハラの定義とは“同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為”となっていますが、苦痛を与えられたか?は受け取る人の価値観によって違います。必要に応じて部下らに対して指導を行うことが認められており、会社としても業務指導は求められます。パワハラと業務指導の境目は難しい問題いえます。
探偵調査をお考えの方へ。まずは無料相談を 探偵調査なら西日本リサーチへ。 |
西日本リサーチグループ 熊本本店西日本リサーチ㈱加盟 内閣総理大臣認可 |
熊本の「西日本リサーチ」は歴史ある探偵社です。コストを最小限に抑え長年培った調査力にて確実に証拠を撮ります。浮気調査のご用命は熊本の西日本リサーチへ