熊本の探偵なら西日本リサーチ > (5) 各地域の探偵日誌 > 阿蘇の探偵ブログ > 南小国の押戸岩。パワースポットといえば熊本の「南小国」でしょ
縄文の聖地、押戸岩の不思議な力 小国町のパワースポットと云えばどこを思いだされますか?
私はダントツ南小国の「押戸石の丘」
縄文時代のペトログラフ(岩刻文字)が残る不思議な標高845メートルの高原です。
押戸岩のパンフレットによりますと
押戸石の丘にある祭壇石から、北側の直線状に大分県日田市の渡神丘、福岡県宗像大社があり。
これを「水の道」と呼ぶ
南側の直線状には阿蘇山、高千穂神社がある。
これを「火の道」と呼ぶ
大陸からの縄文の渡海人達は日本における神の道を作ったのではないだろうか?
明治時代から多くの学者がシュメール文化と日本文化との共通点を調査・研究し提唱してきた。
「日本人シュメール紀源説」は本当の話かも知れませんね
受付でコンパスを渡されるのでこれを手に丘を登り、「はさみ石」の周りをコンパスを持って回ってみると不思議なことにコンパスの針が一回転。
この二つの岩の間を夏至には太陽が昇り
冬至には日が沈む。
また、うそつきが岩の間を通ると挟まれてしまうという言い伝えがあるみたいです。
みなさん、一度は南小国の行かれて見て下さい。
私は近くを通った時は、この雄大な景色を眺めに行きます。
そして、今回も初冬の容赦ない北風に吹かれパワーを頂いてきた気持ちです。
阿蘇、南小国の調査は
西日本リサーチ㈱まで 0120-252-444
探偵調査をお考えの方へ。まずは無料相談を 探偵調査なら西日本リサーチへ。 |
西日本リサーチグループ 熊本本店西日本リサーチ㈱加盟 内閣総理大臣認可 |
熊本の「西日本リサーチ」は歴史ある探偵社です。コストを最小限に抑え長年培った調査力にて確実に証拠を撮ります。浮気調査のご用命は熊本の西日本リサーチへ