熊本の探偵なら西日本リサーチ > (5) 各地域の探偵日誌 > 宇城の探偵ブログ > 宇城市の松橋神社
先日対象者が立ち寄り、私自身も初めて入ったものですから、少しネットで調べてみました。この神社の前面道路はよく走るのですが、境内には入った事がありませんでした。 由緒
二つの由緒がある。一つは、1049年(永承4年)、関白藤原道隆が勅を以て勧請し建立した、というもの。
もう一つは、社家である下田家の家伝で、下田家の先祖である下田伊予守惟勝が「当地に熊野権現を勧請するように」、と夢見による託宣を賜った。そこで住民にその旨を相談したが、聞き入れられなかった。すると、この地は常闇になってしまった。驚いた住民は、熊野権現を勧請創祀した、というもの。こちらは年代不詳。
室町時代には、宇土城主の菊池氏や名和氏などの寄進、保護を受けた。1599年(慶長4年)、キリシタン大名小西行長により、社殿の焼き討を受けたので、神体を山中に避難させ、隠し祀った。その後、加藤清正の時代に当地に復興した。(wikipedia より)
普段何気無く見ているものにも、長い歴史があるものだなと感じた次第でした。
探偵調査をお考えの方へ。まずは無料相談を 探偵調査なら西日本リサーチへ。 |
西日本リサーチグループ 熊本本店西日本リサーチ㈱加盟 内閣総理大臣認可 |
熊本の「西日本リサーチ」は歴史ある探偵社です。コストを最小限に抑え長年培った調査力にて確実に証拠を撮ります。浮気調査のご用命は熊本の西日本リサーチへ